連続で相撲のことを書くことに^^;
まぁね…ネタ浮かぶまでの繋ぎとして察してください。
現時点で新入幕力士(十両から初めて幕内に上がった力士)若麒麟・若ノ鵬が奮闘しています。
今年は新入幕力士が良い結果を残すことが多くなっているので、今後がますます楽しみになってきましたw
え~と、分からない人もいると思うのでの、ために階級の紹介をしてみると、
横綱
大関
関脇 (まとめて三役という)
小結
前頭 (幕内力士の場合平幕とも呼ばれる)
ここまでが幕内。
十両
以下幕下。
幕下
三段目
序二段
序ノ口
~以下
こんな感じです。
各場所の成績で上位に上がるということは過言ではありません。
勝ち越せば昇格、負け越せば降格。 という感じで。
ちなみに俗に言う関取というのは、十両力士以上のことを指しています。
一場所十五番取る。というのを知っている人はいると思いますが、その対象は関取に限られています。
8勝すればその場所は勝ち越しになります。
一方の幕下力士はどうなのかというと、一場所七番と決まっていて、全15日間のうち7日だけ取り組みを行います。
4勝で勝ち越しです。
そして力士はその中で優勝を狙い日々激しくぶつかり合っている、というわけです。
熾烈な世界ですよね^^;
では本日の好取組。
垣添 (寄り倒し)〇若麒麟
冒頭で述べたように、今場所新入幕の若麒麟。
垣添の変化に対応し、強い突き相撲で一気に勝負が決まりましたw
6勝目。
このような相撲は見ていて力入っちゃいますねw
朝赤龍 (押し出し)〇千代大海
昨日負けたので今日はどうなることかと思いましたが、まぁやはりそこは大関。
豪快なつっぱりで朝赤龍を浮かせ一気に押し出し。
本来の相撲を見せ勝ち越しを決めましたw
この勢いを継続できるか、注目ww
魁皇は4敗目、豊真将は負け越しが決まってしまい残念^^;
3敗勢も半数が一歩後退。
ますます激戦に!
1敗 千代大海
2敗 白鵬、琴光喜、出島、若の里、把瑠都
3敗 琴奨菊、時天空、豊ノ島、豪栄道、栃乃洋、若麒麟
上位人数絞られてきましたね。
今場所は千代大海次第で優勝争いが変化してくるのでまだまだこれから。
さてさて、明日の気になる取り組み。
若の里-把瑠都
安馬-出島
安美錦-豪栄道
時天空-千代大海
好調力士同士の対戦から目が離せません^^
PR